· 

最近のほっこりエピソード

こんにちは!

 

今回は最近感じた子どもたちのほっこりエピソードを3つご紹介します☺

1つ目はお誕生日会の日のこと。

この日はある中学2年生の女の子のお誕生日会で、なんとお誕生日当日でした!

お誕生日当日だったということで、

これは直接みんなから「おめでとう」を言ってあげて欲しい…!

そこでその女の子と一緒に自由時間に一人ひとりの所へ行き、

『今日○○ちゃんのお誕生日なんだよ!!』と伝えてみると、

みんな快く『おめでとう!!』と言ってくれていました!

この日の利用児童の中には小学校高学年の男の子たちもいたのですが、何も抵抗なくしっかり気持ちを込めた「おめでとう」が言えることに少し驚き、とても素直だなとほっこり。

お誕生日の本人を除く12名全員が個人的にお祝いしてあげることができました☆

この女の子はいつもニコニコしているのですが実はとてもシャイで、普段はあまり他児童と遊んだりお話したりする機会がないのですが、みんなからの言葉にニコニコして嬉しそうでした☺

いつもお誕生日会でお祝いはしていますが、直接みんなの口からお祝いしてもらえるのは特別嬉しいですよね♪

2つ目は新しいアナログゲーム「街コロ通」を行っていた男の子。

このゲームはアナログゲームに新しく加わり、入間教室に初めて回ってきました。

カードに書かれた条件などを理解しながらコインを稼いだり支払ったりしながら進めていくゲームで、最終的にたくさんのコインが必要なランドマークを2つ手元にゲットできた人の勝利というゲーム。

全員が初めてこのゲームをするので、実力というよりは探り探りで運次第となったこの回。

この男の子は元々怒りの沸点が低めですぐ怒ってしまうタイプだったのですが、ここ1年くらいはとても穏やかで、誰かに煽られたりしてもスルー出来るようになっていてとても成長を感じていたのですが…この「街コロ通」で久しぶりに大爆発してしまい…

それでも何とかゲーム終了まで続けてお弁当タイムになると…

『弁当食べて怒ってた気持ちが治まった!』

『塩分取って集中力あがったからもう一回やろ!』と。

それを言うなら糖分では…?とほっこり。

なにより自分で怒ってた気持ちが治まったことに気が付けることが素晴らしい!

以前の彼だったらいつまでも負けたりしたことを引きずり切り替えできなかったので

ほっこりと共にとても成長を感じられました。

最後は運動でミニコーンを使ったボールキャッチを行ったときのこと。

ビジョントレーニングとして以前からもよく行っていて、左右に持ったコーンで職員が投げるボールをキャッチするのですが、2球とも左右で1つずつキャッチ出来なければ不合格で並びなおして再挑戦というスパルタ制度で行っています。

1発でクリアする児童は待機時間が長くなるのですが、何度も何度も再挑戦している児童たちをみて、『うわぁ惜しい!』『もう1個頑張れ!!』など職員と一緒になってリアクションしてくれていて、それを聞いて頑張り続けている児童たちも表情が和らいでいるのが伝わってきて、子どもたちの絆にほっこりしました☺